大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム

エロ系ではない大人が遊べるおもちゃを紹介します。

ボードゲーム

ニーノが住む穴に水が…早く救出してあげて!セレクタ社ボードゲームウサギのニーノ


ニーノが住む穴に水が…早く救出してあげて!セレクタ社ボードゲームウサギのニーノ

評価: 4.0

レビュー: 2件のレビューがあります。

セレクタ社ボードゲーム  うさぎのニーノ分類 ボードゲームオススメ 3歳頃からプレイ人数〜 2〜5人プレイ時間 15分程度内容品木製ウサギ20ヶ、色サイコロ1ヶ主材料  木・紙・フェルト箱サイズ縦 34 × 横 23 × 高さ 5cmメーカー ドイツ セレクタ社 デザイナー Reiner Knizia Alss Vrtal 毎日毎日、雨ばかり…うさぎのニーノ君とお友達の住んでいるほら穴は水浸しになり始めました。このままでは、首まで水に浸かってしまいそうです!こうなったら、急いで穴から逃げ出さなくては! 穴の出口は5つ…みんなでニーノ君とウサギさんを助けてあげましょう。誰が1番たくさんのウサギを外に逃がしてあげれるかな? 順番を決めて、時計回りに色サイコロを振ります(色5面・ウサギ1面で目が構成されています)。5色に分けて色塗りされた穴の縁がウサギの出口です。階段が2段になっているので、2回同じ色が出ないとウサギを救出できません。 プレイヤーは振ったサイコロの色の出口(階段)を見て、そこにまだウサギが乗っていなければ、ウサギを1羽選んで出口(階段)に乗せます。 サイコロの色の出口にすでにウサギが乗っている時は、このウサギを地上に出して救出(自分の得点)します。 サイコロには1ヶ所、ウサギの絵が描かれた面があります。サイコロを振った時にこのウサギが出たら、穴から直接ウサギを救出して自分の得点とします。これを繰り返していき、ウサギが穴から全部いなくなったら終了です。 穴の中にウサギが1羽もいなくなった時点でゲーム終了となります。この段階でまだ出口(階段)に乗っているウサギはそのままにして、みんなが手元に持っているウサギを数えます。一番たくさんのウサギを助けた人の勝ちとなります。かわいいウサギを早く救出してあげて! どんなゲームなの? 毎日毎日、雨ばかり…うさぎのニーノ君とお友達の住んでいるほら穴は水浸しになり始めました。このままでは、首まで水に浸かってしまいそうです!こうなったら、急いで穴から逃げ出さなくては! 穴の出口は5つ…みんなでニーノ君とウサギさんを助けてあげましょう。誰が1番たくさんのウサギを外に逃がしてあげれるかな? ゲームの準備 ゲームの入っているパッケージがそのままゲーム盤となります。 どの子からもよく手が届くように、ゲームの箱を机の真ん中に置きます。 穴になっている所がウサギの住んでいるほら穴です。ここに木製のうさぎを全部入れ、サイコロを手元に用意して準備完了です。 ゲームの進め方 順番を決めて、時計回りに色サイコロを振ります(色5面・ウサギ1面で目が構成されています)。5色に分けて色塗りされた穴の縁がウサギの出口です。階段が2段になっているので、2回同じ色が出ないとウサギを救出できません。 プレイヤーは振ったサイコロの色の出口(階段)を見て、そこにまだウサギが乗っていなければ、ウサギを1羽選んで出口(階段)に乗せます。 サイコロの色の出口にすでにウサギが乗っている時は、このウサギを地上に出して救出(自分の得点)します。 サイコロには1ヶ所、ウサギの絵が描かれた面があります。サイコロを振った時にこのウサギが出たら、穴から直接ウサギを救出して自分の得点とします。これを繰り返していき、ウサギが穴から全部いなくなったら終了です。 ゲームの勝敗 穴の中にウサギが1羽もいなくなった時点でゲーム終了となります。この段階でまだ出口(階段)に乗っているウサギはそのままにして、みんなが手元に持っているウサギを数えます。一番たくさんのウサギを助けた人の勝ちとなります。 ポイント サイコロのウサギの面が出た時に意味を変えて、次のようにルールを応用することも出来ます。・もう一度サイコロを振りなおす。・手元に持っているウサギを1羽穴に返す(この応用では、ゲーム時間が長くなります)。

このサイトで掲載されている情報は、大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2010 大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム All Rights Reserved.