大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム

エロ系ではない大人が遊べるおもちゃを紹介します。

ボードゲーム

過去10年間で最も優れた国際的なゲームに選ばれたアバロン社ボードゲーム アバロン


過去10年間で最も優れた国際的なゲームに選ばれたアバロン社ボードゲーム アバロン

評価: 4.5

レビュー: 4件のレビューがあります。

1988年「Game of the Decade」 受賞ボードゲーム アバロン 分類  ボードゲーム オススメ 8歳頃からプレイ人数 2人プレイ時間 15〜20分程度内容品ボード・マーブル(白・黒各14)28個・袋主材料  プラスティック・ガラス盤サイズ縦 31cm × 横 27cmメーカー フランス アバロン社 デザイン Michel Lalet/Laurent Levi 2007年8月に総輸入元が決定していないため廃番となっておりましたが、2009年12月より新しい代理店によって入荷及び再販売が確定いたしました! ミッシェル・ラル(Michel Lalet)とローラン・レヴィ(Laurent Levi)によって考案されたアバロンは国際ゲームフェスティバルにおいて 【Game of the Decade】(過去10年間で最も優れた 国際的なゲーム)を1998年に受賞しており、ゲームの構成やシンプルなルールからもオセロの再来といわれています。 6角形のボード上で、白・黒それぞれガラスで出来た14個のマーブル(たま)を使って、2人で対戦するのですが、簡単に言えばマーブル同士の押しあいっこ…押し相撲のようなゲームです。 ルールは至ってシンプルで、数分あれば覚えることができます。基本的に1度に1〜3個のマーブルを同じ方向に限って移動させる事ができ、幾つかの簡単なルールを駆使して相手のマーブルを6個押し出せば勝ちとなります。 ある程度固まって(集まって)いれば相手に動かされることもありませんが、お互いに押し合っているうちに孤立してしまうと、あっという間に押し出されてしまいますので、なるべく離れないように攻めるのがコツです。どんなゲームなの? 6角形のボード上で、白・黒それぞれガラスで出来た14個のマーブル(たま)を使って、2人で対戦するのですが、簡単に言えばマーブル同士の押しあいっこ…押し相撲のようなゲームです。 数々の賞を受賞! ミッシェル・ラル(Michel Lalet)とローラン・レヴィ(Laurent Levi)によって考案されたアバロンは国際ゲームフェスティバルにおいて 【Game of the Decade】(過去10年間で最も優れた 国際的なゲーム)を1998年に受賞しており、ゲームの構成やシンプルなルールからもオセロの再来といわれています。 ゲームのスタートと勝敗 左側写真のように手持ちのマーブルを配置してスタートです。    ●●●  ●●●●●●   ●●●●● ルールは至ってシンプルで、数分あれば覚えることができます。基本的に1度に1〜3個のマーブルを同じ方向に限って移動させる事ができ、幾つかの簡単なルールを駆使して相手のマーブルを6個押し出せば勝ちとなります。 展開のコツ ある程度固まって(集まって)いれば相手に動かされることもありませんが、お互いに押し合っているうちに孤立してしまうと、あっという間に押し出されてしまいますので、なるべく離れないように攻めるのがコツです。 挟まれている場合(●○○●●)や数が多くても、押せる数が同数(●●●○○○○)のような場合は、お互いに押すことができません。ただ、パスができないので、必然的に盤上は隙ができます。オセロのように一手二手先が見えてきますので、激しい攻防がこのゲームのキモです。 右写真のように、 盤の枠部分に6個、マーブルが押し出されたら終了です。

このサイトで掲載されている情報は、大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。

楽天ウェブサービスセンター

Copyright(C)2010 大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム All Rights Reserved.