ボードゲーム
30年以上も愛される定番ファーストゲームラベンスバーガー社ボードゲーム フォーゲームス
ラベンスバーガー社ボードゲーム フォーゲームス 分類 ボードゲーム オススメ 2.5歳頃からプレイ人数 〜 2〜6人プレイ時間 10〜20分程度内容品ボード2枚(2つ折り)・サイコロ1個・コマ(赤・黄・青・オレンジ・白・緑)各1個 カード(花カード16枚・動物カード12枚・食べ物カード12枚)・日本語説明書主材料 木・紙盤サイズ縦 31cm × 横 31cm 箱サイズ 縦 23cm × 横 33.5cm × 3.5cm メーカー ドイツ ラべンスバーガー社 デザイン Hermann Wernhard 1978年の発売以来、変わらず支持されているラベンスバーガー社の定番ボードゲームです。2.5才ぐらいから一緒に遊べる【小鳥ゲーム】や【花ゲーム】、もう少し大きくなってからの【お城ゲーム】【ソーセージゲーム】の4種類のゲームが楽しめます。 基本的にはシンプルなすごろくです 数字ではなく色のサイコロで進むことが出来るので、数がわからなくても色がわかるようになれば十分楽しめるようになっています。 小鳥ゲームは、順番に色サイコロを振り、直前のマスと同じ色が出れば1マス進み、先に巣(卵があるところ)に到着した人の勝ちというゲームで、3歳前ぐらいから遊べます。 お城ゲームは、小鳥ゲームにタイルカードが加わった、少し運がポイントのゲームで、4歳ぐらいから。 花ゲームは、順番に色サイコロを振り、出た色と同じ花を自分の花壇に置いていき、花壇がいっぱいになったら勝ちといううゲームで、4歳前ぐらいから遊べます。 ユニークなソーセージゲームは、花ゲームに動きが加わる感じのゲームで、白いマス目に置かれたソーセージカードをより多く集めた子どもが勝利します。こちらは5歳ぐらいから4人までで遊べます。 どのゲームも、色サイコロを使うシンプルなルールばかりです。なお、ボードは2枚入りで、両面使いとなります。どんなゲームなの? 1978年の発売以来、変わらず支持されているラベンスバーガー社の定番ボードゲームです。 2.5才ぐらいから一緒に遊べる【小鳥ゲーム】や【花ゲーム】、もう少し大きくなってからの【お城ゲーム】【ソーセージゲーム】の4種類のゲームが楽しめます。 基本的にはシンプルなすごろくです 数字ではなく色のサイコロで進むことが出来るので、数がわからなくても色がわかるようになれば十分楽しめるようになっています。 なぜファーストゲーム? 偶然性だけで勝負が分かれるので、幼児でも楽しく遊べますよ。サイコロが白を示すと、中央に置かれたカードを開き、その絵が示すところまで移動するルールがあり、スタート直後にゴール付近に移動できたりゴール寸前でスタートまで戻ったり…となかなかエキサイティングです。 ボードは2枚入りで、両面使いとなります。
このサイトで掲載されている情報は、大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。