大人の科学
世界最古の電子楽器大人の科学マガジン vol.17 テルミンmini 【Gakken/学研】
1920年、旧ソ連のレフ・テルミン博士によって発明された世界最古の電子楽器テルミンは、手をアンテナに近づけたり遠ざけたりして演奏するユニークな楽器です。高周波のうなりから生み出される独特な音色を、付録のテルミンでも楽しめます。スピーカー内蔵。トップテルミスト竹内正実の教則本もついてます。【付録の特徴】実際に演奏できるテルミンです。スピーカー内蔵だから、みんなで音を楽しめます。・本体サイズ:W80×D80×H120mm(アンテナ/スイッチ部分除く)・単三乾電池4本使用(別売り)改造も楽しめます。簡単な改造で外部アンプ(市販品)に接続できます。まろやかな音色と広い発音域を得られます。ドライバー1本で組み立て簡単。電子回路は組み立て済み。だれでも約20分で完成できます。
このサイトで掲載されている情報は、大人が遊べる玩具、みんなで遊べるパーティゲーム の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。